セブンイレブンの取り組み

 

セブンイレブンは皆さんがご存知の通り、日本では最大のシェアを持つコンビニエンスストアですが、とにかく都会でも地方でも至る所にあります。

 

セブンイレブンのもともとのコンセプトは、買ってから30分以内に消費される商品を売るということで、おにぎり、ペットボトル飲料、肉まん類、アイス、漫画、ボールペン、ノートなど、どれも買った後にすぐ食べたり使用するものでした。こうした利便性の高い消費の提供をすることで売り上げを伸ばしていったわけです。

 

その結果、1970年代の創業から約20年で1万店舗を超え、日本を代表する小売企業に成長しました。

 

初期のコンセプトを達成して、店舗拡大を推進してからは、今度は別な方法で売り上げを伸ばそうということで、生活インフラとしてのサービス提供が計画されました。全国に店舗があるメリットを背景に、公共料金の支払い、端末によるチケット予約、ATM設置などが行われ、これも達成されたわけです。

 

ただし、この段階では、基本的には店内で料金精算を行うため、セブンイレブンの店内まで行く必要はありました。もちろん、たいていはセブンイレブンが近くにあるので、行くのに労力は必要ないのですが、高齢者の場合は、コンビニの距離でも労力が必要です。

 

足腰の筋力が衰えた高齢者には、外出そのものが苦労になるのです。そこで考えられたのが、高齢者向け食事宅配ビジネスというわけです。